【知恵袋の質問】看護師国家試験に向けた勉強はいつから始める?スケジュールの立て方、オススメの勉強法は?

勉強方法

こんにちは!ねこ太🐈です。

看護師国家試験って、看護大学や看護専門学校に入学して数年後に初めて受ける訳ですから、いつから勉強を始めればいいのか?どういった勉強をしたらいいのか?正直いろいろ分からないことだらけですよね。

学生N子さん
学生N子さん

先生に訊いても、「いつから始めたっていいんだから、今から始めなさい!」って言われるし、こんどは先輩に訊いたら、「直前の冬休みからで大丈夫だよ」とか言われるし‥。本当にそれで合格できるならいいけど‥。もうよく分からなくて‥。

ねこ太
ねこ太

そうでだったんですね‥。先生の言うことも、確かに「もっとも」もだし、先輩のいうことも「本人はそうだった」のかもしれませんが、それをそのまま鵜呑みにはできないですよね‥。

ねこ太
ねこ太

では、ここからは気を取り直して、自分で正解を見つけにいきましょう!勉強も試験も苦労してきたわたしだからこそ、その経験を活かして、考え方をお教えしますね!

それでは、今回は‥看護師国家試験に向けた勉強法について『知恵袋』に投稿されて多かった質問5つについて、なが~い年月、国試対策を担当してきたこの「ねこ太」がお答えしていきたいと思います!

 

【知恵袋からの質問】看護師国家試験に向けた勉強はいつから始めるのでしょうか?

ねこ太
ねこ太

きっと皆さんが一番気になっている質問ですよね。まずはこれかきちんとらお答えしていきたいと思います!

この質問にハッキリお答えすると、それは自分の力量』と『自分がどのレベルで合格したいのか』によって「いつから始めるか」答えが変わってくるということになります。

どういうことか詳しく説明します。

実は、看護師国家試験は90%前後の人が合格する試験です。

そのため、単純に看護師国家試験結果をもし偏差値に換算すれば、実は偏差値40だったとしても合格できることになります。

なので、偏差値40の学校を受験すると仮定して考えてみましょう!

ただ、看護師国家試験は『必修』と『一般+状況』の両方が合格ラインに達していないと合格できないため、そういった点では合格基準が若干複雑です。

以下は、そういったことも少~し考慮して、看護師国家試験の模擬試験結果について、わたしの経験からザックリと導き出したものをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

看護師国家試験の模擬試験結果から合格ラインをザックリと解説

合格は奇跡と思うべし(偏差値40未満
→【必修問題】も【一般+状況問題】もどちらも合格点は厳しい。

ギリギリで合格できる!?(偏差値40~45)
→合格率40%くらい。落ちる確率も高いことも覚悟する必要がある。

たぶん合格(偏差値45~59
→合格率60%くらい。ときに体調が悪かったり、うっかりミスで不合格になることもあり得ます。

余裕で合格(偏差値60~70
→合格率90%。名前や受験番号を書き忘れるなど、大きなポカをしない限り、まず合格できます。

合格しかありえない(偏差値70以上
→合格率ほぼ100%。

自分がどの合格ラインで、看護師国家試験に臨むつもりなのかをよく考えてみましょう!

だいたい偏差値60をコンスタント(恒常的)にとっている状況であれば、学力としては十分で、安心してよい範囲だと思います。

なので、偏差値45~59の人は、1つの目安として偏差値60を目指すとよいと思います。

また偏差値45未満の人はまず偏差値50を目指しましょう。そしてその次は‥偏差値60ですね!

 

自分の偏差値と目標とする合格ラインの差をみる。

そうしたら、次に「目標とする偏差値」と「今の偏差値」との差を出してみましょう。

『目標とする合格ラインの偏差値』-『今の偏差値』=『目標までの差』

まず、この『目標までの差』を認識することが大切です。

目標よりも偏差値がすでに高い場合は『目標までの差』はマイナスになっているはずです。

この『目標までの差』によって、あなたがどれだけ勉強しなければいけないのかが見えてきます

『目標までの差』がマイナスからゼロに近ければ、他の学生と同様に国家試験が近づくに従って、少しずつ本気度を増して勉強していけば、今の偏差値を維持できます。

しかしこの『目標までの差』が大きければ、より早くから勉強を始めていく必要があります。

一般的には最終学年の夏休みから本格的に始める学生が多いです。

なので、『差の数値』が大きい人は、差をなくしていくためにも、最終学年の開始時もしくはそれ以前から本格的に始めることをオススメします!

不安を残したまま受験するよりも、ある程度余裕をもって看護師国家試験に臨めると、心身ともに楽でいいと思いますよ。

ぜひ目標も一歩高めを設定していきましょう!

 

知恵袋』にもう1つ近い質問がありましたので、合わせてお答えます。

看護師の国家試験勉強は1月からは遅いですよね?

例年2月の第2日曜日が看護師国家試験ですので、1月に入ってすぐに始めたとしても、「1か月半」ということになります。

直前の模擬試験結果で、先程の『目標までの差』がゼロに近ければ大丈夫です。

もし『目標までの差』が大きければ、できる限り早くから始めるとよいです。

極稀に、学力がしっかり身についていなくても、運よく(?)受かることがあります。

なぜなら、看護師国家試験はマークシート方式だからです。

でも本当に例外ですので、自分の人生をそういったことに賭けるのはやめましょうね。

もしご質問の時期が、1月であれば‥「大丈夫です!今からガンバリましょう!」と言いますが‥。

そうでなければ、遅くとも夏休みからは本格的な学習を始めましょう

過去に偏差値が30台だった人も、夏休みから猛勉強を始めて、翌年1月の模試では偏差値60まで上げる人もいます。

勉強が苦手な人でも、本気で勉強すれば、かつやり方を間違わなければ、余裕で合格できます

もしこの記事を読んでいただいているのが、1月よりももっと前であれば‥「思い立ったが吉日!」ということで、今から始めましょう!

もちろん最終学年でなくとも、さらに言えば1年生の時から始めてもOKです!

最後は学校の先生みたいなことを言ってしまいましたが、看護師国家試験まで不安なく、できれば楽しんで勉強していってほしいな~と思います。

ナス美さん
ナス美さん

確かに、国試が近ずいてくると精神的に追い込まれるし、自分の心の健康のためにも頑張らないと‥。

カン子さん
カン子さん

そうだね。でも‥何も今から泣くまで追い込まれなくても‥。

今から一緒に勉強しよ!

 

【知恵袋からの質問】看護師国家試験までの学習スケジュールはどのように立てればよいですか?

ナス美さん
ナス美さん

できる限り遅い時期から始めて合格できるのが‥

カン子さん
カン子さん

S美!今から一緒に始めよう!早くから始めて悪いことないよ

ナス美さん
ナス美さん

そうね‥N子と一緒なら頑張れるかも!

 

看護師国家試験に向けては、勉強時間だけでなく、いつまでにどこまで学習を進めるかといった学習スケジュールをしっかり立てることをわたしはオススメします。

 

ねこ太
ねこ太

実はわたしも学生時代は、計画的に勉強するのが苦手で、提出物の期限が守れないこともあったな‥。本当に苦労しました。

カン子さん
カン子さん

ねこ太先生も、そんな時があったのか‥。わたしも計画は立てるんですけど、つい甘えが出ちゃって‥スケジュール通りに勉強できないんですよね‥。

ナス美さん
ナス美さん

じゃあ、今回はわたしが教えましょう!スケジュールを立てるときのコツは、キツ過ぎずヌル過ぎずよ~。ある程度の余裕は大切ね

ねこ太
ねこ太

なるほど~勉強になります!!

〈学習スケジュールを立てるときのコツ〉

その1.余裕をもって期日前に終わる計画を立てましょう!

その2.自分が十分に達成できる計画を立てましょう!

その3.多少は自分に厳しい目をもって毎日やるべきことを計画しましょう!

早く始めたり、余裕をもったスケジュールを組めば、イレギュラーな課題や体調不良など予想外の出来事にも対応でき、気持ちも楽になります!

以下はオススメのスタンダードな学習スケジュールです。

オススメの『スタンダードな学習スケジュール』

1年次:解剖生理や基礎看護学を中心にノートまとめ・復習

2(~3)年次:1年次科目・各疾病論の復習、校内演習や実習に向けた学習、必修レベルの看護師国家試験対策
必修だけでなく、一般問題や状況設定問題をするのも◎

最終学年:実習に行った各看護学・各診療科の分野の学習、看護師国家試験対策(問題集・模試の振り返りetc)
夏休みが終わるまでに分厚い看護師国家試験問題集を1周しておく
冬休みが終わるまでに分厚い看護師国家試験問題集を2周しておく
看護師国家試験までに分厚い看護師国家試験問題集を3周しておく

勉強法や学習スケジュールは多少個人差があっても良いと思いますが、スタンダードな方法・スケジュールを参考にして自分流にアレンジしていくことをオススメします。

なので、上記のスタンダードな学習スケジュールを参考にしながら自分なりのスケジュールを立ててみましょう!

スタンダードな学習スケジュールで進めていけば、多くの場合偏差値60未満の人は徐々に偏差値60に近づいていきます

あとは、定期的に模試などを受けながら、目標の合格ラインに自分が近づいていっているのかな~と見て、スケジュール調整していきましょうね!

勉強したからって、すぐに結果が出る!とは限らないんですよね‥。

何よりわたしがそうでした‥。

そういった時も、「なんで自分は駄目なんだ‥」なんて自分を責める必要はまったくないですよ。

むしろ『今は力を貯めている時期』『成績アップに向けた伏線をはってい』と思って、毎日、やるべきことを着実にやっていくのです!

そうすれば、必ずどこかで上がっていきます!

そういうことをやっても、『やっぱり全然成績が上がっていかないな‥』という場合は、勉強する時間を増やしたり、集中力を高めて勉強するなど‥勉強量をアップさせていくことを考えていきましょう。

1年生からできる看護師国家試験に向けた勉強法は?

こんなことを言うと、「ねこ太🐈もやっぱり学校の先生か~」と言われちゃいそうですが、それでもあえて言いますよ~♪

学校の授業は、できる限り集中して受けるよう!

これは侮ってはいけません!

本当に大切です。

わたしも勉強が苦手だった頃は、授業中はボーっとして、試験前になると家に帰ってから「勉強しよっかな~」といった感じの勉強スタイルでした。

しかし、勉強するようになると、どこかで「授業ってしっかり受けた方がいい!」と大切さに気づき、逆にそれ以降は授業中は全集中!そして家では比較的ゆったりと勉強していました。

授業の内容を一人で一からやろうと思ったら、授業時間3~4倍の時間は余裕でかかります。

もし同じ時間を勉強するなら、家で勉強するよりも、授業を聞いた方がはるかに効率的でお得ですよ。

そして授業で学んだことが、自分の知識の核になります。

その知識の核を形に表わしたものが、『授業のノート』なんですよね~。

なので授業ノートが整理されている人っていうのは、頭の中の知識も整理されています。

ただし、授業をよく聞いていない人は、残念ながら‥授業のノートも核にはならないので、ご注意を~!

カン子さん
カン子さん

確かに試験前に授業のノートを見たとき、「確か‥〇〇だったな~」とか「ねこ太が、また変なことも言ってたな~」とか、他のことも一緒に思い出して、スラスラ頭に入ってきて覚えやすかったかも!

ナス美さん
ナス美さん

わたしは、試験前に授業のノートをみても何にも思い出さないけど‥

カン子さん
カン子さん

そっ‥それは寝てたんじゃ‥

先に述べたように1年次は基本的に授業の復習でよいです。

科目によっても違いますが、基本は授業プリントや授業ノートを中心として、常にそこに立ち戻るようにしていくことをオススメします。

しかし、「もっと勉強したい!」というのであれば、1年次から問題集などを解いていくことをオススメします。

カン子さん
カン子さん

どんな問題集がいいのでしょうか?

ねこ太
ねこ太

実は、それはあなたが何を目的にしているかによります。大きくは次の2つの目的に分かれるので、ちょっと考えてみましょう。

 

目的1.学校の授業の復習、科目修了試験対策をしたい!

基本的には、復習したい科目の穴埋め形式問題や選択式問題を中心とした問題集でOKです。

例えば、解剖生理学などでは、先生によって若干試験で問われる内容が違ってきます。

中には看護師国家試験のレベルはもちろん、医学生レベルじゃない?と思われるような変にマニアックな問題を出す先生もいたりしますよね‥。

しかし、それは出たとしても極一部ですので、100点を目指していないのであれば、余り気にしなくてよいですよ。🆗

授業ノートを横に置きながら、自分の感覚で良さそうかな~と思った問題集(自分の感覚を信じましょう!)でアウトプットしていきましょう。

そして問題集で解けなかったところは、知識の核である授業のノートにも追加をしていきましょう。

目的2.国家試験や模擬試験に向けたより上を目指した学習がしたい!

『上を目指したい』なんて、素晴らしい向上心ですね~♪

そういった場合は、ぜひ国家試験問題集を活用しましょう!

国家試験問題を解くことで、どこが重要なのかも、肌で体感することができます

まだ受験するのは2~3年先なので、新しいのを買う必要は全くないですよ。

古い問題集を先輩からもらったり、ネットで買ってもよいですが、今は無料でできる本格的なアプリもあったりしますので、活用しちゃいましょう(^0^)!

アプリに関しては、『看護roo!国試』というアプリが無料でできるので、ねこ太🐈オススメです!
*後半にある「【知恵袋からの質問】オススメの看護師国家試験問題集はどれですか?」の【無料でできる優良オススメアプリ】で紹介しておりま~す!

 

【知恵袋からの質問】看護師国家試験の勉強は何時間したらいいですか?

本格的に勉強している人の勉強時間は、以下のような感じです。

本格的に勉強している人の勉強時間の目安

平日:平均4~5時間くらい

休日:8時間以上

学習成果は一概に勉強時間だけでは表せませんが、目安としてお考えください。

あなたはこんな経験をしたことがないですか?

「試験直前の勉強が物凄い覚えられる!」「もっと早くからこんな勉強していれば~」

まさに『火事場のくそ力』というやつです。

同じ1時間の勉強でも実は集中力などによって学習成果に大きな差があると言われています。

そうであるならば、できる限り勉強するときは『全集中』学習効率の高い勉強法をしていきたいですね!

 

【知恵袋からの質問】オススメの勉強法はありますか?

ねこ太
ねこ太

わたしも勉強が苦手だった分、克服するために努力してきましたので、成績アップのマインドセット(心の持ち方)から今すぐ使える勉強法まで沢山あります!

その中で国試に向けた勉強法ベスト3を紹介します。

 

オススメの勉強法 その1.勉強を楽む

「勉強って大変!」「面白くないな‥」そういった気持ちでやっていたら、理解できるものも理解できず、覚えられるものも覚えられなくなってしまいます。

そして長続きもしにくいですよね。

どうせ勉強するなら楽しんでやっていきましょう!

理解できなかったことが、分かったときには「なるほど!」「すご~い!」「よっしゃ!」など何でもOKですので、どんどん声に出して勉強していきましょう!

 

オススメの勉強法 その2.自分に勉強を教える!

知っていますか?

実は人に教えるのが一番の勉強になるんです!

ねこ太も国試前はいつもクラスメイトが「この問題分からない~!」と言っていると駆けつけて、一緒に調べたり、説明したりしていました。

すると不思議な事に、模試の時に「あ~そういえば、これはあの時、〇〇さんに説明したことだ!」などとエピソード記憶と一緒に学習した内容を覚えていたりしま

それに説明している過程で、「あれっ、上手く説明できないぞ‥」となって、自分の理解が定着していないことにも気づいて、理解も深まっていきます

こんなに良い勉強法はありません。

実は、『人に教える』というのはアクティブラーニングの1つで、最も記憶する効果の高い学習とも言われていたりします。

まさにオススメの学習法です。

ちなみに、看護師国家試験の学習は一人でやることも多いと思いますが、その際は人に教えるのではなく、自分自身に教えてあげましょう!

わたしはいつも「ねこ太!こんなのも分からないのか~」「こうだから、こうなるんだよ!」「なるほど~」と独り言のようにブツブツ言って、自分に勉強を教えていました。

オススメの勉強法 その3.『問題を解いては調べる』を繰り返す

一度学校の授業で習った知識は、問題集を解くなどして、どんどんアウトプットしていった方がよいです!

なぜならアウトプットすることで、自分の知識の定着や理解度が深まるからです。

かつ問題集模擬試験には、大切なポイントを問う問題が多いため、知識の中での重要で覚えなければいけない所も明確になるというメリットがあります。

問題集も模試についても、間違った問題、正解したけど自信がなかった問題は確実に復習しましょう。

アプリなども活用してよいですが、解きっぱなしになってしまわないようにしましょう。

分からなかった部分はメモするなどして、後で復習していくとよいです。

そういったことをすることで、解ける問題が飛躍的に増えていきます

また『調べる』ことをしましょう!

調べることは大変ですが、そういった労力を惜しまずやることが大切です。

苦労して調べると、脳が『こんな苦労したくないから一度で覚えなきゃ!』とフル回転で覚えようとします

また選択肢も1つ1つなぜ正解なのか、なぜ不正解なのかを根拠をもって答えられるくらいまで調べましょう。

1問を通して1コ覚えるよりも、1問を通して3~4コ覚える(復習する)方が効率的です。ただここで1つ注意することは、深く調べすぎて時間がかかりすぎてしまうことです。

そういった場合は、ある程度時間を決めて、そこで区切りをつけるなどの工夫もしていきましょう。

また「ノートまとめしてなかったから、今からしよう!」というのも悪くはないですが、最終学年に入ってから全てやろうとするのは困難です。

もしノートまとめをするのであれば、苦手な所だけにしぼったりするのもよいと思います。

低学年からできる看護師国家試験に向けた勉強法ですが、先に述べたように授業の復習や演習での学習でよいと思います。

しかし、もし上を目指すのであれば、授業で習った部分、復習した部分については、問題集などを解いていくことをオススメします。

 

【知恵袋からの質問】オススメの看護師国家試験問題集はどれですか?

わたしが現在オススメするのは、以下の三冊です。

(医学書院)看護師国家試験問題集

(メディックメディア)クエスチョン・バンク看護師国家試験問題

(メヂカルフレンド社)看護師国家試験問題集

この三冊は問題に対する解説が比較的詳しいため、自分が調べなければいけない事がある程度載っており、重宝します。

あとは自分の好みや見た目の印象などで選んでよいでしょう!

ちなみに‥無料でできるオススメのアプリも紹介したいと思います。

【無料でできる優良オススメアプリ】

看護roo!国試

看護roo!プチナースが共同開発したものです。プチナースが解説を作っており、完全無料4000問以上が解けます。
登録は必要ですが、大手なので安心感もあります。
また受験生が活用する分厚い看護師国家試験問題集(約6000円)そのものですので、超お得だと思います。
また自分で問題の分野も選べるので、使いやすさも◎です!

 

最後に‥わたしは、看護師国家試験はあくまで通過点だと思っています。

ギリギリの合格よりも、臨床で自信をもって働けるように、学生のときから知識や理解は深めていた方が良いです。

わたしも学生時代は、できる人を見習って、そういった意識をもつように努力していました。

最初は難しかったですが、慣れてくると少しずつ身についてきて自然とそう思えるようになります。

そして、それができると、勉強も実習もいろいろな事が、少し楽に感じるようになります。

だから、ぜひオススメしたいな~と思ってお伝えしました。

そのためにも少~し上を見て、余裕をもって看護師国家試験に合格できるレベルを目指して、頑張っていきましょう!

『あなた』ならきっとできます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

〈その他のオススメ記事〉

>>ねこ太の看護師国家試験勉強シリーズはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました