管理人

噛みくだき動画講座

微小管と中心体

はい、こんにちは!ねこ太です。本日は、微小管と中心体について一緒に勉強していきましょう。上図にあるように、細胞の中で微小管というのは細長い構造したもの‥これを微小管と言います。また中心体はこの細長いストローみたいなそんな形をしたものがですね...
未分類

粗面小胞体と滑面小胞体

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥粗面小胞体と滑面小胞体について、一緒に勉強していきましょう。カン子さんなんか似てますねねこ太そうですね。粗面(ザラザラしている)か滑面(ツルツルしている)か‥見た目の違いです。そして、働きも変わっ...
噛みくだき動画講座

リボソームとゴルジ体

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥リボソームとゴルジ体について、一緒に勉強していきましょう。リボソームは、上図でいうと粗面小胞体にくっついている粒状のものを指します。そしてゴルジ体はこの粗面小胞体の近くにある‥同じく小胞構造をとっ...
噛みくだき動画講座

DNA・RNAの構造

はい、こんにちは!ねこ太です。本日は、DNA・RNAの構造について一緒に勉強していきましょう!DNAの構造まずDNAですけれども、DNAは日本語では『デオキシリボ核酸』と言います。基本構造は「リン酸」と「塩基」と「デオキシリボース(糖)」で...
噛みくだき動画講座

DNA・遺伝子・ゲノム

はい、こんにちは!ねこ太です。本日は‥『DNA・遺伝子・ゲノム』について、一緒に勉強していきましょう! 前回のレッスンで‥『DNA』と『染色体』の違いについて勉強してきましたが、実は『遺伝子』とか『ゲノム』とか‥他にも似た言葉があるんですよ...
噛みくだき動画講座

核(細胞核)

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥『核(細胞核)』について、一緒に勉強していきましょう。ご存じの通り‥『核』というのはDNAを保管する場所ですよね。でも、教科書には‥核の中に染色体があるって書かれていたりして、「あれっDNAと染色...
噛みくだき動画講座

輸送体の種類と機能

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥輸送体の種類と機能について、一緒に勉強していきましょう。 前回のレッスンのおさらい前回のレッスンの内容を簡単に想起していきましょう!細胞膜はリン脂質二重層できていて、リン脂質同士の隙間に『タンパク...
噛みくだき動画講座

細胞膜

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥細胞の基本構造について、一緒に勉強していきましょう。 復習(水溶性と脂溶性)始めに、水溶性と脂溶性について少し復習をしていきたい思います。もう少し分かりやすく言うと、水に溶けやすいのか、油に溶けや...
噛みくだき動画講座

細胞の基本構造

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥細胞の基本構造について、一緒に勉強していきましょう。 細胞とはまず、細胞とは何なのか?その答えの1つである‥「細胞とは〇〇といったものだよ」といった『細胞の共通点』について押えていきましょう。 ま...
噛みくだき動画講座

【解剖生理】生物のタイプ

はい、こんにちは!ねこ太です。本日はですね‥生物のタイプ(種類)について、一緒に勉強していきましょう。まず生物と微生物の境目ってどこなんでしょう?私たち人間はたくさんの細胞で一つの生命体を形成していますけれども、こういった生き物を多細胞生物...