こんにちは!ねこ太🐈です。
今回は、小児の成長発達の中でも、原始反射についてバッチリ克服していきます!
小児看護は興味ある所だけど、どうしても成長発達とか‥特にどの原始反射が「いつまで残っていると異常」とか複雑でよく分からないんだよね‥。
わたしも覚えられないよ‥。
ぼくも学生時代はそうでした‥。
じゃあ、一緒に楽しく克服していきましょうヽ(*^^*)ノ
小児の成長発達【原始反射】に関する看護師国家試験問題を解いてみよう!
良かったら、力試しと思って‥ぜひ看護師国家試験問題を解いてみてくださいね!
後半の『看護師国家試験問題のねこ太解説』で解き方を解説していきます。
看護師国家試験問題(第109回 午後64問)
新生児の反応の図を示す。
モロー(Moro)反射はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
看護師国家試験問題(第103回 午前6問)
出生時からみられ、生後3か月頃に消失する反射はどれか。
1.足踏み反射
2.パラシュート反射
3.モロー(Moro)反射
4.バビンスキー(Babinski)反射
では‥この看護師国家試験問題を解くのはもちろん♪
授業のテストや臨床で活かせる知識を身に付けるために、これから一緒に楽しく『広げ学習』をしていきましょうヾ(≧∇≦*)/
『広げ学習』とは、気になったことなどを調べながら、広~く・深~く知識を身につけてい学習のことです。(by ねこ太)
↑↑
全部が予想問題だから、初めて出会う問題ばかり!
自分の力試しとか、復習するのにとってもいいかも♪
小児期の原始反射
では、小児期にみられる原始反射とは、そもそも何でしょうか?
え~っと、原始反射だから‥原始的な反射かな?
原始的な反射が何かもう少し言えると良いのですが‥正解です。
ここでいう原始的というのは‥「学習する前から自然と備わっている」という意味です。
正解でいいのかぁ~い。
【原始反射とは】
胎児の時(出生前)に獲得し、出生直後から備わっている反射で、主に脳幹や脊髄でコントロールされる。
※ちなみに‥反射とは「特定の刺激に対して無意識に反応が起こること」
赤ちゃんは大脳の機能が十分に発達していません。
例えば、おっぱいを見ても、上手く認識できないのです。
なので、それが上手くできなくても、おっぱいを飲めるように、つまり大脳の機能を補うために『原始反射』が存在する訳です。
なるほど‥。
でも大脳が発達してきたら、どうなるんだろう?
スルドイ疑問ですね。
大脳が発達して反射が必要がなくなれば‥消失します。
具体的にどんな反射があるのかというと‥以下のようなものが代表的なものです。
【代表的な原始反射】
歩行反射(原始歩行・足踏み反射)
非対称性緊張性頚反射
把握反射(手掌把握反射・足底把握反射)
哺乳反射(探索反射・捕捉反射・吸啜反射)
モロー反射
バビンスキー反射
けっこうありますね‥。
はい!
でも、このくらいまで押さえておけば、看護師国家試験もバッチリですからね。
元気出していきましょう♪
歩行反射(原始歩行・足踏み反射)
歩行反射 ※原始歩行・足踏み反射とも言われる
赤ちゃんの脇を支えて立位をとり、足を床につけると、足を動かして歩いているような動作をする反射(出生後~生後2か月)
反射とは関係ないですが、親としては早く赤ちゃんに歩いてほしい気持ちもありますよね。
うんうん。ホントそうですよね。
歩行反射はわずか2か月で消失してしまいますが‥そんな気持ちと共に覚えてしまいましょう。
非対称性緊張性頚反射
非対称性緊張性頚反射⇒仰臥位で頭を左右どちらかに向けると、向けた側の腕と足が伸展し、反対側の腕と足が屈曲する反射(出生後~生後3カ月)
この反射は出産時に産道を通る際に、役立っていると言われています。
お母さんと赤ちゃんの共同作業みたいでなんかいいですね!
ホントですね!
他にも、実はこの動きは寝返りをうつときの動作と同じです。
生後6カ月くらいで寝返りができるようになるので、それまで反射を通して、寝返り動作の練習をしていると考えるのも面白いですね。
把握反射
手掌把握反射⇒手掌を刺激すると手指を使って握ろうとする反射(出生後~生後4カ月)
足底把握反射⇒足底を刺激すると足趾を使って握ろうとする反射(出生後~生後10カ月)
※手掌把握反射・足底把握反射の2つの反射をまとめて把握反射という。
かわいいですね。
母性実習に行ったら、わたしの手も握ってくれるかな‥?
手だったら4か月、足だったら10カ月までは反射的に握ってくれます。
モロー反射
モロー反射⇒赤ちゃんの上半身を少し上げた状態から急に後ろに頭を下げると、驚いたように両手を広げ、続いて何かに抱きつくような左右対称の動作をする反射(出生後~生後4カ月)。
確かに‥急に倒れたら頭を打つと思ってビックリしますよね。
寝かしつけるためにダッコしていて寝た赤ちゃんを、布団に降ろそうとしてモロー反射で赤ちゃんが起きてしまう‥親は本当に大変だったりします。
なんか‥実感こもってますね。
覚え方は、「諸手(もろて)を挙げる」です。
諸手とは「両手」のことを意味します。
モロー反射は「両手を挙げて、何かにつかまろうとする反射」でしたね。
哺乳反射(探索反射・捕捉反射・吸啜反射)
探索反射(ルーティング反射)⇒唇に触れたものを探すように左右上下に首を動かす反射(出生後~生後6カ月)
捕捉反射⇒唇に触れたものを唇や舌で補足しようとする反射(出生後~生後6カ月)
吸啜反射⇒唇で乳首をくわえると、舌を使って吸おうとする反射(出生後~生後6カ月)
※探索反射・捕捉反射・吸啜反射の3つの反射をまとめて哺乳反射ともいう。
生後6カ月頃には赤ちゃんの大脳の機能がしっかりしてくるので、哺乳瓶を認識して水から飲めるようになるので哺乳反射は消失します。
そして、この頃より離乳食が開始となるので、哺乳自体も減ってきます。
そっかぁ~。
離乳食開始⇒「哺乳が必要なくなる」と関連させて覚えておくと忘れにくいですね♪
バビンスキー反射
バビンスキー反射⇒足裏の外側を、少しとがったものでかかとからつま先に向けて刺激すると、足の親指が甲側へ動き、他の足趾が扇のように広がる反射(出生後~生後1・2歳)
「バービー好き」など2語文を話すようになるのが、1~2歳でした。
なので、それも含めて3つを一緒に覚えてしまいましょう!
「バビンスキー」と「1~2歳」と「2語文」ですね。
これなら覚えられそうです。
その他の反射
小児期に見られる原始反射以外の反射というのもあります。
これから「ランドー反射」「パラシュート反射」を紹介しますが、これらは後天的に身につく反射なので、原始反射ではありません。
ランドー反射
ランドー反射⇒うつ伏せの状態で、頭を上げると背中と足が伸び、逆に頭を下げると背中と足が曲がる反射。(生後6カ月~生後2歳6カ月)
出生直後は見られないのね‥。
それに‥2歳半で消失ね‥。
不思議ですよね。
実はランド反射はハイハイに関わる反射と言われています。
ハイハイが始まるのが8カ月頃で、それに向けて反射が出現すると考えられます。
パラシュート反射
パラシュート反射⇒両わきを支えるように身体を持ち上げ、頭を前方向に傾けさせたときに、の両腕を前に出す反射。(生後10カ月~永久的に)
確かにわたしも転びそうになったら、手が前にでるかも!
そうなんです。ぼくたち大人でも見られる反射ですよね。
中脳が発達して、生後10カ月でようやくできるようになる姿勢反射の1つです。
【姿勢反射とは】
位置覚を元に姿勢や運動における平衡を保つ反射
(例)パラシュート反射、ランドー反射
小児期における原始反射のまとめ
原始反射について簡単にまとめましたので、確認しておきましょう!
多くの原始反射は生後半年で消失するんですね。
その通りです。
半年を超えるものはごく僅かで、ここでは足底反射とバビンスキー反射だけです。
看護師国家試験問題のねこ太解説
では、今まで学んできた知識を元に、はじめにみた看護師国家試験問題を解いていきましょう♪
看護師国家試験問題(第109回 午後64問)
新生児の反応の図を示す。
モロー(Moro)反射はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
モロー反射はどんな反射だったでしょうか?
後ろに倒れそうになったときに、両手を広げて何かにつかまろうとする反射でした。
なので、答えは③です。
ちなみに‥
①は探索反射(ルーティング反射)
②非対称性緊張性頚反射
④歩行反射
となります。
看護師国家試験問題(第103回 午前6問)
出生時からみられ、生後3か月頃に消失する反射はどれか。
1.足踏み反射
2.パラシュート反射
3.モロー(Moro)反射
4.バビンスキー(Babinski)反射
これはちょっと難しいかもしれません。
2つまでは何とか絞れたんだけど‥。
スゴイですね。
そこまで絞れれば気持ち的には十分です。
では、考えてみましょう。
パッとみて気づくことは何でしょうか?
まずパラシュート反射は生後しばらくしてから現れる反射でしたね。
正確には生後10カ月から始まり、大人になっても続く反射でした。
なので、「2」は✖です。
また、バビンスキー反射は原始反射の中でも遅くまで残る反射で、生後1~2歳まで見られます。
なので、「4」も✖です。
うんうん、ここまでは分かったんだよね。
ここで、もう1つ印象として持っておきたいのは‥歩行反射は最も早く消失する原始反射ということです。
生後2か月、早いと生後1ヶ月でで見られなくなります。
対してモロー反射は早ければ生後3カ月から、遅くとも生後4か月までには消失します。
よって、3か月頃に消失するのは、3.モロー反射となります。
さいごに♪
長くなってしまいましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
小児の成長発達、その中でも『原始反射』は、ちょっと覚えることも多くて大変かもしれません。
でも、イメージを大切にして覚えておきましょう。
また、覚えやすければ語呂合わせなども活用しても良いと思います。
とにかく、始めの内は忘れては覚えるの繰り返しです。
なので‥何の心配もしなくて大丈夫です♪
忘れたら‥何度でも復習していきましょうね!
まずは看護師国家試験の合格🌸に向けて、これからも一緒にがんばっていきましょうo(*^▽^*)o
〈その他のオススメ記事〉
↑ ↑ ねこ太の看護師国家試験勉強シリーズはこちら ↑ ↑
コメント